銚子~外川6.4キロを結ぶ銚子電鉄は1923(大正12)年に開業。もともと銚子から犬吠埼・外河に至る鉄道路線は総武鉄道によって1901(明治34)年に計画されて工事が始まったが頓挫してしまい、その後、有志らによって開通を果たした。大正時代から昭和初期には観光客や沿線の住宅増によって事業が発展して戦後まもなく電車運転も開始された。しかしバス路線の開業と自家用車の普及によって旅客が減少し砕石輸送の廃止などもあって経営状態が悪化した。以降はぬれ煎餅の発売をはじめとするテコ入れ策による努力で現在も経営が継続されている。本書は銚子電鉄の歴史と沿線の魅力を迫った内容となっている。経営状態が悪化した。以降はぬれ煎餅の発売をはじめとするテコ入れ策による努力で現在も経営が継続されている。本書は銚子電鉄の歴史と沿線の魅力を迫った内容となっている。
【目次】
第1章/銚子電気鉄道の車輛(銚子鉄道・銚子電気鉄道を走った車両と運行状況、22000形・デハ2000形・デハ3000形・800形・デキ3形・引退した車輛、銚子電鉄お得意の混色編成、唯一の交換駅笠上黒生で起きるレアな2ショット 第2章/銚子へのアクセス交通史~優等列車列伝、総武鉄道開通から昭和戦前期までの総武本線と成田線、国鉄から民営化へ現在まで、総武本線・成田線 コラム竹久夢二と銚子の街 第3章 銚子電気鉄道の駅と沿線 絶対にあきらめない銚子、パールショップともえ仲ノ町、金太郎ホーム観音、上り調子本調子、髪毛黒生笠上黒生、西海鹿島、海鹿島、ロズウェル君ヶ浜、犬吠、ありがとう外川 第4章 銚子電気鉄道の歴史 千葉の鉄道建設が遅れた理由、銚子遊覧鉄道の発足、銚子鉄道の発足、銚子電気鉄道の発足、 第5章/銚子電気鉄道の社員
定価2,970円(本体2,700円+税10%)
2025年4月18日発売
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
2025年4月14日発売
定価2,970円(本体2,700円+税10%)
2025年3月19日発売
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
2025年2月13日発売
定価2,970円(本体2,700円+税10%)
2025年1月31日発売
定価2,970円(本体2,700円+税10%)
2024年12月20日発売